スポンサーサイト
予行練習~


え~シェイクダウンどころか、完成もしていないのにもスパー交換をしております...何故かといいますとさちさんのblogでアッパーデッキが下がった分大きいピニオンは付けれないと書かれていたのを見てはっ!すぐさまエボ5の説明書を見るとスパー90Tでピニオン43Tで5.10、スパー96でピニオン49Tで4.77までしかギヤ比をさげれないんですが....エボ4の感覚でスパー90T、でピニオン48Tくらいを装着しようと思ってたんですが、実際にモーターに48Tのピニオンをつけてモーターマウントにつけてみると.....
アッパーデッキにピニオンがおもっきり食い込みますよ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
で~スパー90Tではギヤ比を下げれないので、しょうがなくいずれは交換しないといけないスパー交換の予行練習がてら90Tから96Tに交換してみました~


さて説明書を見ながらスペーサーの数と入れる場所を確認しながらスパー交換し、順調にバルクヘッドのビスを締めていき、さ~アッパーでも付けるかなと思いましたが....
センターカップにプロペラシャフトが入ってないし!!(-□-川)この時点で作業を開始して1時間ほど経過してます.....なんか、疲れましたよ..


気をとりなおしてカップにシャフトを入れ直しアッパーデッキを付けてみたんですが、96Tスパーが結構ギリギリですね~それと右の画像ですが、説明書ではスパー96Tでピニオン49Tまでしかつけれないみたいですが、ためしに50T (ギヤ比4.68)をつけてみたところ超ギリギリ(多分1mmから1.5mmほど)で装着できましたよ~でも小石が多い野外のポムサーキットではヘタすると小石がピニオンとアッパーデッキに挟まってしまう可能性があるので現状では49Tピニオンでいくしかななそうです....


それと、今更なんですが2mmEリングセッターを購入してみました~今まではニッパー等でEリングをつけたりしてましたが、エボ5のベベルギヤがEリングで止めるようになってまして、ベベル交換時にニッパーではやりにくいので今回思い切って購入してみました~ダンパーを組み立ててるときに使ってみましたが意外と便利ですね~ヽ(*°ω°)ノ
あ~今回はまったく作業が進みませんでしたよ...結局ダンパーも2穴のピストンが1つどっかにいってしまい断念しました...
スポンサーサイト
Comment
AKIRAさん、初めまして~blog拝見してますよ~(^ ^)
さて、EリングセッターですがベベルギヤのEリングを外すだけなら使えますよ!ラジペン、ニッパー等ではプロペラジョイントのEリングをはめる溝にキズ(自分はキズだらけですよ....)をつけてしまうのでEリングセッターがあれば便利かと思います~
あと余談ですがギヤ関係のグリスは自分はハイブリットのオールレンジバリアグリスをうす~く塗ってますよ~
さて、EリングセッターですがベベルギヤのEリングを外すだけなら使えますよ!ラジペン、ニッパー等ではプロペラジョイントのEリングをはめる溝にキズ(自分はキズだらけですよ....)をつけてしまうのでEリングセッターがあれば便利かと思います~
あと余談ですがギヤ関係のグリスは自分はハイブリットのオールレンジバリアグリスをうす~く塗ってますよ~
Post comment
Trackback
trackbackURL:http://yoyoblog.blog47.fc2.com/tb.php/209-a2596cf5